スターバックスに売っている、オリジナルノートってどんなことに使えるのでしょうか?
みんなはどんなことに使っているのかな?
色んな使い方があるみたいなので調べてみました。
スタバのノートはコクヨとのコラボノート!
キャンパスノートとコラボレーションした全5色のカラフルな『#スターバックスキャンパスリングノート』が8/30(金)から新登場🐄
ミルクパックをリサイクルして作った再生紙を、表紙と裏表紙に使用したノートです✨詳しくはこちらから。https://t.co/oS5gXQ3Kno pic.twitter.com/C2ZYFoN8yr
— スターバックス コーヒー (@Starbucks_J) August 26, 2019
スタバに売っているオリジナルノートはミルクパックを使ったエコ資源ノートでカラーはホワイト、ピンク、さくらカラーなどがあります。
他にもコーヒー豆やカードのコレクションを入れることが出来るノートもあります。
有名なのが、コクヨさんとスターバックスがコラボしたSDGsノートです。
こちらに関しては、売り切れ続出するくらい人気で手に入りにくいようで、欲しいのに売っていなかったってお話は聞いたことがあります。
手に入れてる人凄い!
それも無しに手に入れられたら、本当にラッキーですね⭐︎
スターバックスで働けば色々な情報を手に入れられると思いますが、スターバックスで働くにはハードルが高過ぎますが、スターバックス大好きならいやなこともやりがいとして受け入れるかも!?
ただ、調べてみると公式オンラインには在庫ありだったので、オンラインで購入してみるのもいいかも!
(カラーは選べなくなっていました。)
スターバックスがコクヨさんに
ミルクパックを主原料に限りなく100%に近い紙を作って欲しいとお話をいただいた時には、正直かなりのチャレンジだなと思いました。
と同時【さすが循環型の企業だな、配慮が行き届いている】と感心しました。
そこへの強いこだわりは気づきになりましたし、高いハードルを踏み越えて挑戦するきっかけにもなりました。
と、言うコクヨさんの回答でした。
スタバのノートはコクヨとのコラボノート!みんなの使い方は?
スターバックスのキャンパスリングノートはコクヨさんとのコラボ作品で、ノートの下に、campusの文字が刻まれています。
ミルクパックが主原料な為、上記にはMilkの文字が刻まれています。
Twitterでスターバックスのリングノートは、みんなどのようなことに使っているのか調べました。
- 可愛くて開けられない!!
- ノートの使い方を試行錯誤している
- 自分のモヤモヤを書く
- 今日あった出来事を書く
- どう使おうか考え中
- 書くのが勿体無いから悩み中
という内容が多数で、使い方を決めてから買っているのではなく
可愛いから購入して使い方がわからないパターンでした(笑)
私も無駄に間違えて、無駄にちぎって、無駄にしそう。
ボールペンで書いてしまうと消せないし、シャーペンで書いてしまうと消した時に跡が残るし。
難しいですね。
他にもコーヒー豆のコレクションを記入できるノートがスターバックスに売っているんです。
その内容は…。
スタバオリジナルノートの使い方!コーヒーパスポートとは?
コーヒー豆を買って、新しくなったスタバのコーヒーパスポートをゲットしました!無料なのに一部カラーだし、シールもついてる…。お家での手帳タイムのお供にコーヒーを楽しもうと思います。 pic.twitter.com/QxdFfCPCkU
— てちょう占い✴︎暦かれん (@koyomi_caren) August 3, 2021
スターバックスには、コーヒーパスポートというノートがあり、コーヒー好きさんが、飲んだコーヒー豆を記録して行くという物があります。
「味わえば味わうほどコーヒーライフを豊かにしてくれるコーヒーパスポートと一緒に世界を旅してみませんか」
コーヒーパスポートの中身は、コーヒーの分量、挽き具合、水、鮮度など「へぇ!」と言うものがたくさん書かれています。
コーヒー苦手だけど興味があるって人も楽しく読めちゃうノートです。
美味しいコーヒーをいれるコツなどもあり、便利なノートなんです!
他にもテイスティングページがあり、コーヒーの味わいやコーヒーに合ったフードを記録することができます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
オリジナルの色々な使い方ができますね!
コーヒー屋さん、だけど可愛いノートも売っていて、コーヒー豆を記録するノートもあるので気に入ったノートを探して見てはいかがですか?
コメント