スタバのウーロンティーラテって何?おすすめカスタマイズをご紹介!

皆さん、スタバにウーロンティーを使ったラテドリンクが登場しているのをご存知でしたか?

ウーロンティーにミルク?!と驚く方もいらっしゃるかもしれませんが、1度飲んだらその美味しさにハマってしまう人も多いですよ。

今回はこのドリンクの詳細と、おすすめカスタマイズ4選をご紹介します。

スタバのウーロンティーラテって何?

商品名は「ゼンクラウド ウーロンティーラテ」。

2021年12月末に「ウーロン meets シトラスティーラテ」として期間限定で出たドリンクと同じ茶葉を使用しています。

さわやかで香り高いゼンクラウド ウーロンに、シロップでほんのり甘さをプラスし、スチームミルクとフォームミルクで仕上げています。

ウーロンティーにシロップを合わせることは日本ではなじみがないですが、本場中国ではよく飲まれる方法です。

日本の一般的な烏龍茶と違い、香りが豊かですっきりとした味わいなので甘さのあるミルクとも合いますよ。

期間限定ドリンクが出たのと同時に、こちらの「ゼンクラウド ウーロンティーラテ」は定番商品として仲間入りしました。期間を気にせず、いつでも好きな時に飲むことができるのは嬉しいですね!

https://twitter.com/012_shiro/status/1505345675772379136?s=20&t=mrxCIOieTMwY-5Kfy8rtGg

おすすめウーロンティーラテ カスタマイズ①オールミルク

ティーラテは、茶葉を抽出させるためにお湯が半分、ミルクが半分という割合になっています。

オールミルクとは、その割合をほとんどミルクにするカスタマイズのことです。

茶葉の抽出のため、最低限のお湯を使用しますが、ほとんどがミルクなので、通常よりもより濃厚にミルク感が味わえ、しっかりとしたコクとまろやかさがアップしますよ!

オールミルクは無料でできるカスタマイズなのも嬉しいポイントです。

おすすめウーロンティーラテ カスタマイズ②シロップ多め+ハチミツ

ゼンクラウド ウーロンティーラテは甘さが控えめなので、甘いドリンクが好きな方にはこちらのカスタマイズがおすすめです。

これもどちらも無料でできますよ!

元々このドリンクにはクラシックシロップという風味のない甘さだけのシロップが使われています。

そのシロップを多めに、そしてハチミツを追加することでまろやかな甘さがアップし、ゼンクラウド ウーロンの豊かな香りがしっかりと堪能できる一品です。

ウーロンの茶葉は抽出に少し時間がかかるので、5~7分ほど待ってから飲むと香りが最大限感じられてさらにおすすめですよ。

最初はミルク感が強め、時間がだつほどウーロンの風味が強くなるので味わいの変化も楽しめますね!

おすすめウーロンティーラテ カスタマイズ③豆乳へ変更

ミルクから豆乳へ変更することで大豆の風味が加わり、茶葉の香りと合わさって香り高いドリンクを楽しめます。

また、ミルクよりすっきりとしているので、あっさりしたドリンクが好きな方にもおすすめです。

ミルクから豆乳へは+55円で変更でできますよ。

SNSでも豆乳カスタマイズは人気ですね!

豆乳に変えて、さらにオールミルクにするのもおすすめです。

さらにハチミツをかけたり、自分好みのカスタマイズを追加することもできるので楽しみが広がりますね!

おすすめウーロンティーラテ カスタマイズ④シトラス果肉追加

オレンジなどの柑橘系がお好きな方にはおすすめ!

最初にご紹介した、期間限定ドリンクの「ウーロン meets シトラスティーラテ」が好きだった方にもおすすめのカスタマイズです。

シトラス果肉とは、柑橘類の果肉や皮を混ぜ合わせてジャム状にしたもの。

「ゆずシトラス&ティー」に使用されているものと同じです。

ウーロンティーと柑橘類の香りが合わさって、さわやかでフルーティーなミルクティーに大変身します。

ジャム状で底にたまるので、マドラーで混ぜながらシトラスの濃さを調節して飲むのがおすすめですよ。

シトラス果肉は+110円で追加できます。

まとめ

今回は、スタバのウーロンティーラテにおすすめのカスタマイズをご紹介しました。

コーヒー以外のドリンクが飲みたい気分の時や、新しいドリンクを試してみたい方におすすめのウーロンティーラテ、ぜひ自分好みのカスタマイズを見つけて楽しんでくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました