スタバのサンドイッチのレシピは?自宅がまるでおしゃれカフェ♩

スタバのサンドイッチのレシピはご存じでしょうか?

スタバにはたくさんのサンドイッチが充実しています。

ランチでコーヒーとともに召し上がるのもいいですし、ティータイムのシーンでも軽く頂くことができます。

スタバのサンドイッチと言えば、見た目がとてもおしゃれで華やかなものが多いですよね。

そんなスタバのサンドイッチがご自宅で作れたらどうでしょうか?

気分は一気におしゃれなカフェに来たようになりますよね。

なので、今回はスタバのサンドイッチのレシピを調べたのでご紹介致します!

スタバのサンドイッチのレシピ:ハム&マリボーチーズ石窯フィローネ風

https://twitter.com/sutablog/status/1540322044918738945?s=20&t=aKTWJ-8evNhXsvHPht0JOA
材料
全粒粉のクッペ          1つ
ショルダーハムまたはベーコン   適量
マリボーチーズまたはゴーダチーズ 適量
オリーブオイル          適量

作り方

  1. 全粒粉のクッペに横から材料が挟めるよう切り込みを入れていきます。
  2. パンにショルダーハムまたはベーコンを挟み、その上にマリボーチーズまたはゴーダチーズをのせ、オリーブオイルをかける。
  3. チーズが溶けるまでレンジで温め、トースターでカリッとするまで焼く。

材料さえあれば後は、挟むだけの簡単なレシピになっています。

パンに好きなだけお好みの材料を挟んで作ってみていただきたいです。

ハムとチーズの組み合わせは確実に間違いなしです!

ここにはちみつをかけるとおいしいそうなので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか?

スタバのサンドイッチのレシピ:ツナとチェダーチーズのホットサンド風

材料
食パン         2枚
ツナ缶         1缶
玉葱          1/8個
とろけるスライスチーズ 2枚
マヨネーズ       適量

作り方

  1. 玉葱はみじん切りにしてレンジで1分間加熱します。
  2. 油を切ったツナと➀を合わせ、そこにマヨネーズを加え合わせる。
  3. パンの上に➁を敷き、スライスチーズをのせもう一枚のパンをのせる。
  4. ホットサンドメーカーで6分ほど焼く。

溶けたチーズとツナが相まってとてもおいしい一品です。

ホットサンドメーカーが無い方は、手で軽く押さえトースターやフライパンなどで焼き目をつけるといいと思います。

朝の朝食や軽食にぴったりで、コーヒーとよく合いますね。

スタバのサンドイッチのレシピ:ショルダーハムと5種類の野菜のサンドイッチ風

材料
食パン(厚切り)        2枚
グリーンリーフ        適量
ショルダーベーコン      適量
紫キャベツまたはキャベツ   適量
玉葱             1/8個
赤ピーマン          1/8個
黄ピーマン          1/8個
カンタン酢          大さじ1
からし            適量
マヨネーズ          適量

作り方

  1. 玉葱はスライス、赤ピーマン、黄ピーマンはみじん切りにしてカンタン酢に漬けてマリネを作っておく。
  2. 紫キャベツまたはキャベツをスライスにしておく。
  3. パンにからしとマヨネーズを塗り、グリーンリーフ、ショルダーベーコン、➀、➁をパンで挟む。

このサンドイッチは野菜をたっぷり使用しているので、野菜を普段からあまり食べられてないなと感じる方にオススメの一品です。

中に挟んでいるの野菜はマリネなのでしっかり味を締め、パクパクと食べられて進みがいい一品です。

野菜とショルダーベーコンを好きなだけ挟んで頬張って見てください。

まとめ

いかがでしたか?

スタバのサンドイッチは、材料さえあれば後は挟むだけの簡単レシピなものばかりで、面倒な計量もほとんどないものばかりです。

今回紹介したものは、この作り方でこの材料ではありますがご自身でお好きな材料を選んで組み合わせて頂ければ、自分だけの素敵なサンドイッチを作ることができます。

おうち時間が増えてきてなかなか外に出てご飯を食べれない、行くことを躊躇してしまいますがご飯の材料は買わないといけないので、そのついでに軽食用に材料を買っておうち時間を楽しめると良いですね。

今回ご紹介をしたサンドイッチをぜひご参考にしていただき、ご自宅でおうちスタバをお楽しみください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました