スタバでiDは使えるの?スタバカードへのチャージはできるの?

電子決済サービスの1つにiDがあります。

iDという言葉を見たり聞いたりしたことはありますよね。

iDの使えるお店は年々着実に増えてきています。

そんなiDは人気のカフェショップ・スタバで使えるのでしょうか

スタバカードカードへのチャージは?今回はそんな疑問にお応えしていきます。

iDの仕組みも含めご紹介していきますので、ぜひ最後まで見てみてはいかがでしょうか。

スタバを利用するときに必ず役に立ちますよ。

スタバでiDは使える?:支払いができるお店は

飲食店やコンビニなど、さまざまな場所で利用できるiDですが、スタバではごく一部のお店だけが利用できるのみです。

気になるときは、事前にWebサイトや電話で確認しておいたほうが確実です。

基本的に、スタバではiD決済は使えないと思っておいたほうがいいでしょう。

しかし、LINE Payやメルペイとの連携などもあり、iDを使用できるお店は着実に増加しています。

今後スタバにも増えていく可能性は多いにあるでしょう。

消費者は、お店や決済サービスを効率よく使い分けていき、出費を抑えていきたいですよね。

スタバでiDは使える?:そもそもiDとは

iDとはNTTドコモ提供の電子決済サービスで、iD払いを設定したスマホをお店の端末にかざすと支払いが完了する仕組みとなっています。

iDはクレジットカード、プリペイドカード、デビットカードのいずれかに紐付けできます。

また、LINE PayやメルペイなどのQR決済にも対応が可能です。

手軽に支払えるのがうれしいですよね。

iDには以下の支払い方法があります。

  • ポストペイ型
  • プリペイド型
  • デビット型

の3つがあります。

ポストペイ型は、主にクレジットカード紐付けの場合に使われ、後払い方式です。

プリペイド型は、現金をチャージした電子マネーの範囲内で支払う前払い方式です。

デビット型は、銀行口座と連携して利用した額を引き落とす即時決済方式です。

それぞれ特徴が異なるので、事前に必ず確認しましょう。

また、クレジットカードと違い、審査がなくすぐに利用できます。

基本的に、支払う時のサイン記入や暗証番号入力も不要です。(3万円以上の決済はPINが必要)

ですので、便利で気軽に利用できるサービスです。

スタバでiDは使える?:iDからスタバカードへのチャージは

スタバカードへのチャージ方法は、以下の4通りがあります。

  • 店頭で直接入金する
  • クレジットカードから入金する「オンライン入金」
  • クレジットカードから自動入金される「オートチャージ」
  • LINE Payで入金する(LINEスタバカードのみ)

ですのでiDとクレジットカードを紐付けし、スタバカードへチャージ

iDとLINE Payを紐付けし、スタバカードへチャージするといいでしょう。

ほとんどのスタバのお店では、クレジットカードで支払うことが可能ですので問題ありません。

「オンライン入金」「オートチャージ」はスタバ公式ホームページからできます。

または、スタバ公式アプリからでもできます。

LINE Payでは、LINEアプリでLINEスタバカードを表示させ、チャージされた金額をスタバカードへ入金すれば完了です。

手順も手軽に済むのが、メリットの1つでしょうね。

まとめ

スタバでiDが支払いに使えるお店は、今のところわずかです。

しかし、様々なカードやQRコードとの連携が可能なので、今後 増えていくかもしれません。

スタバを頻繁に利用する人、なおかつ電子決済サービスのヘビーユーザーの人にはもってこいでしょう。

しかも、iDには多数の支払い方式が多数あり、クレジットカードよりは手軽に使用できます。

上手く使えば、様々なメリットがあるでしょう。

次回以降、スタバを利用するときに取り入れてみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました