みなさんは、スターバックスのキッシュ、食べたことがありますか?
ファンは密かにいるようで、自宅で作れるスターバックス風キッシュの作り方をご紹介します!
スタバ風のキッシュを作ってみよう!キッシュとは?
しゅごい!天才!
— しゃちこばる (@shati_koba) August 23, 2022
キッシュとは生クリームと卵を使ったフランス地方の郷土料理です。
最も知られているキッシュは、ラードンやベーコンの入ったキッシュで温かい状態と冷たい状態があり世界中で愛されているキッシュ・ロレーヌになります。
パイ生地やタルト生地の中に、卵・生クリーム・ひき肉・アスパラガス・などの野菜を加えて熟成した、グリュイエールチーズなどをのせてオーブンなどで焼き上げている。
人に世てお店によって作り方は様々で、入れる材料や野菜もそれぞれ違うことが多い。
国によって使うチーズも違うのが特徴である。
イギリスではお肉によく合う、チェダーチーズを使うことがある。
スタバ風のキッシュを作ってみよう!スタバ風キッシュレシピ♪
スターバックス風 キッシュ レシピ
材料(18型1ホール)
- 冷凍パイシート1~2枚
- 卵黄 1個
- 牛乳 100ml
- バター又はマーガリン 10g
- コンソメ顆粒 少々
- 塩 少々
- クリームチーズ 50g
- 全卵 1個
- じゃが芋小さめ 1個
- ベーコン 50g
- 玉ねぎ 1/6個
- ほうれん草 1株
- 粉チーズ 大さじ1
作り方
- パイシートは型より大きめに伸ばします。
- パイシートを型にはめていきます。
- 型と記事の間に空気が入らないようにします。
- 冷蔵庫で少し冷まします。乾燥しないようにラップをかけましょう。
- オーブンは180℃に予熱しておきましょう。
- 鍋にバターと小麦粉を入れ弱火で1~2分混ぜます。(焦げないように注意)
- 牛乳を数回分けて加える。(最初は固まりますが徐々にトロトロになってきます。)
- クリームチーズを加えてダマにならないように混ぜる。
- 火からおろして、溶き卵を少しずつ加える
- 粉チーズ・コンソメ(顆粒)・塩を加える
- 冷蔵庫から型にはめたパイ生地を取り出しフォークで穴をあける
- クッキングシートを型の形に沿ってはめて、そこに重石を置く(小豆で代用可)
- パイ生地を180度のオーブンで20分空焼きにする
- 野菜やベーコンを食べやすい大きさにカットします。
- パイ生地が焼けたら卵を塗り、今度は重責なしで180℃5分焼く。
- 生地にじゃが芋を並べ、クリーム野菜と交互に入れる
- 予熱したオーブンで、180℃30風焼いて完成。
スタバ風のキッシュを作ってみよう!マヨネーズをアクセントに♪
スターバックスのベーコンとほうれん草のキッシュはベーコンとマヨネーズ風味のソースとパイ生地という組み合わせでジャンクフードが好きな層が喜びそうなフード。 pic.twitter.com/dXXuVcMNj3
— ハピネス (@happinece) August 20, 2018
キッシュにマヨネーズを入れると口当たりがまろやかになります。
アクセントに添えるのもありです。
ここで、オススメのマヨネーズ&レシピをご紹介します!
手作りマヨネーズ簡単レシピ
材料
- 卵黄2個
- 塩 小さじ1
- サラダ油 1カップ
- 酢 大さじ2
作り方
- ボウルに卵黄、塩、酢を入れ持ったりするまで混ぜる
- サラダ油を少しづつ加え、よく混ぜ合わせる。
- 白っぽくクリーム状になれば出来上がりです。
キューピー風マヨネーズの作り方
材料
- 酢 大さじ1/2
- 塩 小さじ1/4
- たまごの黄身 1個分
- 植物油 80ml
作り方
- 黄身・酢・塩をボウルに入れて混ぜる
- 「1」をかき混ぜながら、植物油を少しづつ入れて混ぜ、すべて入れて混ぜて完成!
乳化とは?
交わることのないお酢と植物油に、黄身を入れることで乳化し混ざり合いマヨネーズになります。
マヨネーズがついたお皿の洗い方
お湯や洗剤を付けて洗うと乳化がこわれてベタベタになるそうです!
(私はマヨネーズの付いたお皿は先にティッシュで取ってからお湯で洗いますがなかなか取れないと苦戦していました)
お水でしっかり洗ってから、洗剤で洗うといいそうです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
スタバに売っている人気のキッシュは自宅でも簡単に作れることがわかりました1
みなさんもおもてなしの際に作ってみてはいかがですか?
コメント