スタバの貸し出しカップって?返却はいつまででどこに?

スタバでは繰り返し使える貸し出しカップでドリンクを提供するサービス『Re&Go(リーアンドゴー)』を実証実験しています。

貸し出しカップを使用すると使い捨てカップの使用量が減り、CO2の削減にもつながると話題ですね。

ただ、気になるのはスタバの貸し出しカップってどういうもので、いつまでに返却しなけらばならないのかということではないでしょうか?

また、環境問題への取り組みということでスタバの貸し出しカップを使用してみたいけど、どこに返却したら良いのか分からないということもありますよね。

そこで今回はこちら。

・スタバの貸し出しカップって何?
・スタバの貸し出しカップの返却はいつまで?
・スタバの貸し出しカップの返却場所はどこ?

スタバの貸し出しカップって何?

スタバの貸し出しカップとは、耐久性のあるステンレス製の繰り返し使えるカップです。

いつもスタバで注文すると入れてもらえるカップとはどのように違うのでしょうか。

いつものスタバのカップと、貸し出しカップの違いはカップの違いももちろんですが、カップがリサイクルできることにあります。

つまり、スタバの貸し出しカップは何度も使用可能なことから、ごみを減らしCO2排出量の削減につながっているということですね。

スタバでは、環境問題への取り組みからプラスチックストローを紙ストローに変更したことでも話題を呼んでいましたよね。

2030年に向けて、スタバではCO2や廃棄物の排出量だけでなく水の利用料を50%削減するという目標を掲げています。

スタバの貸し出しカップは、一人一人が簡単に環境問題に参加できる魅力的な取り組みです。

スタバの貸し出しカップの返却はいつまで?

スタバの貸し出しカップの返却は利用日を含めた3日間です。

スタバの貸し出しカップの返却方法はこちら。

1.LINEアカウントの容器返却をタップ
2.LINE上で容器を全て返却します画面で「はい」をタップ
3.QRコードを読み取る

LINE上で全て完結できるのは嬉しい限りですね。

飲み残しがあってもそのままでOK
購入した店舗以外の対象店舗でも返却OK
通常より20円引き程度の値引きをしてくれる

返却完了後はLINE上に「みんなの環境貢献度チェック」が表示され、自分が環境問題に取り組んだことが分かるので気分もUPします。

返却されたカップは、しっかり洗浄して店舗に戻ってきますので衛生面の心配も必要なし。

スタバの貸し出しカップは簡単に返却できるので、「マイボトルだと洗うのも持ち歩くのも面倒」という人にとってもおすすめのシステムと言えますね。

スタバの貸し出しカップの返却場所はどこ?

スタバの貸し出しカップの返却場所は、加盟店であればどこでも利用・返却可能となっています。

グランデサイズのホットもアイスも入る大きさなのは嬉しいです。

近くのスタバの店舗でRe&Goの貸し出しカップを見つけたら、利用も返却も簡単ですから一度利用してみたいものですね。

まとめ

今回は「スタバの貸し出しカップって?返却はいつまででどこに?」と題して、

・スタバの貸し出しカップって何?
・スタバの貸し出しカップの返却はいつまで?
・スタバの貸し出しカップの返却場所はどこ?

について調べてまとめてきました。

気になるスタバの貸し出しカップは、スタバが環境問題に配慮して実証実験を介している「繰り返し使えるステンレス製のカップ」ということがわかりました。

スタバの貸し出しカップの返却は貸し出しを開始日を含めて3日間ということです。

また、返却場所は「Re&Go」加盟店であればどこでもOKということで、ドリンクを購入した店舗でなくてもOK。

スタバの貸し出しカップのシステムを利用することで、環境問題への第一歩を踏み出すことに繋がりますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました